「今日のコラム」(2025年 10月分)


10月1日(水)<10月1日は雨でスタート・・>
10月1日は雨でスタートした。早朝から雨が降っているので今日水曜日のテニスも取り止め。テニス仲間からは7時前にLINEで今日のテニスは止めと連絡が入った。気温も急に低くなった。最高気温が20程度。このところ長期計画で家中を大掃除をしている。テニスもなく涼しくなったので片付け仕事にはチャンスと不用品の整理を始めるが簡単には進まない。まずは処分品を少しずつまとめる。妻も私も以前は大きなデスクトップ画面のパソコンを使用していたが今はノートパソコンで十分に用が足りるのでデスクトップ関連は全て処分することとした。そのためには初期化も必要とか手間がかかる。CDやビデオ類も不要なものが多い。使えない電気製品などもいくつも転がっている。処分のためにはまだ時間がかかりそうだが、こうした作業を始めることがスタートと割り切っている。それにしても涼しくなっただけで身体が動くことは確かだ・・。


10月2日(木)<スポーツジムに行くとロビーの飾りがハローウィン・・>
スポーツジムに行くとロビーの飾りがハローウィンに変わっていた(下に写真掲載)。ハローウィンというと10月31日に欧米などで行われる「カボチャの提灯」、「お化けカボチャ」で年末に訪れる悪霊を追い払うとか、特別の仮装で知られる。今では余り宗教色のないイベントとなっているようだ。日本的な感覚ではクリスマスと並んで年末になったという季節感がある。・・表紙の写真に以前陶芸作品で紹介した「三角花器」に花を活けたものを掲載した。これらの陶芸作品は今月16日から始まる陶芸展に出品する予定で、出展の仕方を試行錯誤している最中だ。良し悪しよりも好みで決めればいいとは思っている・・。
2025-10-02スポーツジムのロビーにて   三角花器・陶芸
10月3日(金)<今日の東京の朝の気温は約19℃・・>
今日の東京の朝の気温は約19℃、午前中も23~24℃で絶好のテニス日和となった。ようやく秋がやってきた感じ。テニスの場合、身体が動きやすくなると調子に乗って無理をしたり、転んだりすることを何度も経験しているので自重してプレーをした。それでも身体の動きは以前ほど球に反応しない。悔しい思いを重ねながら、いつまでも同じようにできないことを自分に納得させる。・・今更愚痴を言っても始まらないが、やはり80歳半ばになってあらゆることに老化を感じる。筋力の劣化防止を色々と試みてはいるが完璧には行かない。ヨガとか太極拳にも興味がある。そこで「太極拳」という言葉が直ぐに出てこないなど、言葉が浮かばないこともよく経験する。毎日、日記のようにその日のことをメモする習慣がある(「ほぼ日手帳」を10年以上続けている)けれども、漢字が書けなくなっていることは嫌でも自覚させられる。このコラムは漢字を自動変換してくれるが自分で漢字を書く機会は本当に少なくなった。こうなるとChatGPTでも使ってAIを活用するか・・。
10月4日(土)<自分ではテレビは好きでもないが・・>
自分ではテレビは好きでもないが何となくつけている場合が多い。妻は見たい番組でなければ直ぐに消してしまう。ジムでウオーキングをする時も目前のテレビをつけているが民放の場合コマーシャルが実に多いのに辟易する。それと大袈裟にふざける番組が嫌なので他のチャンネルに変えると同じようなふざけ番組だったりする。ニュースでは天気のニュース、車の事故ニュース、刃物で人を殺したニュースなど見たくもないニュースが続く。大谷翔平が活躍するニュースは例外だ。今現在、たまたま自民党総裁選挙の生中継がついていた。政治のニュースも大抵は他のチャンネルに変えることが多いが、”生中継”につられて見続ける。1回目の投票では一位、高市早苗183票、二位、小泉進次郎164票。過半数まで達しないので決選投票。結果は一位、高市早苗185票、二位、小泉進次郎156票で新総裁は高市早苗氏と決まった。私はどちらがどうという意見はないが、生中継でどうなるかわからないテレビ放送はやはり面白いと思った・・。
10月5日(日)<昨晩、二子玉川で花火大会・・>
昨晩、二子玉川で花火大会が開催された。二子玉川にはバスに乗れば我が家から10~15分で行くことができる。昨日の朝には、妻と久しぶり二子玉川の花火を見に行こうかと話していたが、夕刻になると諸々の疲れが出て外出する気にならなかった。夕食時に外が何か騒々しいのでベランダに出て西を見ると花火が始まっていた。下に写真を掲載したように、遥か彼方の花火ではあったが爆発音は結構大きく響いてきた。これほどの音がしていると睡眠もできないのでないかと思っていると、7時には終わってしまった。花火大会も色々と配慮されている・・。一夜明けた今日は日曜日。毎日が日曜日の立場であるが本物の日曜日が今も何か有難い・・。
 
2025-10-04夜の花火大会@二子玉川(家のベランダから見た風景)
10月6日(月)<今日のテニスは涼しいだろう・・>
今日のテニスは涼しいだろうと期待していたが、9時前の開場の時間頃に雲間から日がさしてきた。第一試合の間は強い日差しが絶えなかった。第二試合の頃から太陽が雲に入ったり出たりした。気温が30度近くあるので今の時期でも直射日光を浴びると厳しい暑さを感じる。・・今日はテニスへ行く時、帰る時にニュースで報じられている「田園都市線”衝突事故」の影響をもろに受けた。いつもは東急線の渋谷で降りた後、半蔵門に乗り換える。半蔵門線は渋谷まで田園都市線であるので、路線が回復していないようなので渋谷で銀座線に乗り換えた。銀座線に乗ればそのままテニス場のある外苑前駅まで行くので乗り換えがなく便利であるように見えるが、実は渋谷での乗り換えが非常に面倒で時間がかかる。今回の事故は電車と電車の接触事故。何故、復旧にそれほど時間がかかるのか分からないが、昼前の帰宅の時間でも混乱は続いていた。今日の写真として外苑前駅の出口風景の写真を掲載する。私にとっては見慣れた風景であるが、発見するとユニークなものが身近にいくらでもある・・。
2025-10-06外苑前駅の出口風景
10月7日(火)<今日は朝一番で東京医療センター・・>
今日は朝一番で東京医療センター(東京・目黒区)に行って、注射をした後、薬を受領した(診療はなし)。歩いても暑くない気温であったので家から往復を歩いた。バス停なら4個ほどの距離で歩数計では往復約10000歩を記録していた。気分的に余裕があったので、帰路、医療センターの直ぐ隣にある駒沢公園に寄った。はじめは駒沢公園のよく知っている場所に今の時期は彼岸花が咲いているはずと見に行ったのだが、彼岸花は一つも見られなかった。夏の暑さのせいか刈り取られたのかは分からない。久々の駒沢公園の中央広場には人数は少なかった。広場の中央近辺で360度・東西南北の写真を撮ったのが下記。火曜日の昼前というとこれほど人が少ない・・。
 
2025-10-07駒沢公園中央広場にて<北方を見る)  <西方を見る>体育館
 
 <東方を見る> 陸上競技場       <南方を見る> 屋内競技場
10月8日(水)<天気予報では東京地方は・・>
天気予報では東京地方は朝8時から11時頃には曇りの予報だったが、朝8時にテニス場に着いた頃には雲一つない晴天。その後も、薄い雲は出たけれどもテニスをプレーしている間は強い日差しが続いた。気温は27℃で今の時期としては秋の心地よさというより残暑に耐えている感じがした。テニス仲間の1人が休憩時間に適度に太陽を浴びるのは骨や歯を丈夫にするビタミンDを生成するとか、セロトニンの分泌によって気分も安定すると教えてくれたが、問題は”適度”のところ。30分も太陽を浴びれば良いとも言われるようだが、適度をすぎると熱中症になるので難しい。とにかくも今日も無事にテニスを終えた。・・10月も1週間が過ぎた。来週には年に一度の陶芸展も予定されている。直ぐに11月そして年末。昨今は何の成果もないままに、時の流れの速さを感じる・・。
10月9日(木)<来週・16日から年に一度の陶芸展・・>
来週・16日から年に一度の陶芸展が始まる。今年は余り活発に陶芸に取り組めなかったが、とにかくも新しく制作した陶芸をまとめて出展することにした。最後に制作したミニ容器シリーズ(立方体・三角錐・球体)を家に持ち帰り、よく見たところ表面の仕上げが今一つ気に入らない。そこで表面に陶芸用絵の具(今回は白)を塗布し、家のオーブンを使って仕上げるやり方で少し仕上げのニュアンスを変えてみた。陶芸品でもこういうことができる。出来上がった作品の写真を表紙に掲載したが、自分では以前より良くなったと思っている。三角錐、球体も同じように表面仕上げを行ったので追って掲載する。やはり展覧会で多くの人に見てもらえるからここまでこだわる。もっと大物の陶芸にしても完全に満足しているものは稀だ。できればやり直しをしたい箇所はいくらでもある。陶芸の面白いところは焼成を終わって最終姿を見なければ製作者の意図が成功したかどうかが分からないところだろう。専門の陶芸作者が4度、5度やり直した作品を展覧会場に展示している例をいくつも知っている・・。
  
2025-10-09 コラム写真            10-10コラム写真           10-11コラム写真
10月10日(金)<昨日は台風22号の影響・・>
昨日は台風22号の影響で東京にも強風が吹き荒れたが、今日は風もなくなった。9時頃までは雲が多く上着がないと寒いくらいであったが徐々に雲も消えて陽がさすようになった。このような穏やかな秋の日和の下、いつものメンバーでテニスを楽しむことができた。・・テニスは実に50年以上前から今の神宮外苑のコートの会員になった。その間多くのテニス仲間と知り合い、別れを経験しながら続けてきた歴史がある。最近、いつまでこのテニスが続けられるかが頭をよぎるが成り行きに従うと割り切っている。毎回を元気に楽しむことができれば良い・・。昨日に続いて表紙に陶芸作品「ミニ容器」の表面仕上げを家で手を加えたものの写真を掲載した。今回は「三角錐」の容器。ミニ容器に何を入れるのか問われることがあるが、何でも良い。これもアイデイア次第だろう・・。
10月11日(土)<日は初めて田園調布の小さなコンサートホール・・>
今日は初めて田園調布の小さなコンサートホールでバイオリンとピアノのDUO CONCERTを聴いた。孫娘のMIEUがバイオリンを弾いたのだが、いつもながら感動させられた。”孫娘”を外して一人の演奏家として、人間としてポテンシャルの高さを気持ちよく見せた。・・今日は朝から1日冷たい雨が降り続く。ようやく夏が去って秋が到来かと思うと、冬のような寒さとなった。・・一昨日、昨日に続いて表紙に陶芸作品「ミニ容器」の写真を掲載した。今回は「球体」。立方体、三角錐、球体でミニ容器も終わりだ。これらは来週の陶芸展に展示することにしている・・。
10月12日(日)<ウェイトトレーニング用のウェイト4kg・・>
ウェイトトレーニング用のウェイト4kg用を二個持っているが最近はほとんど使っていなかった。腕周りの感覚に少し違和感があるので、久しぶりにウェイトを持ち上げて見ると以前より腕が弱っていることを実感した。以前は片手で4kgを何度も頭上まで上げ下げやっていたのが、一回持ち上げるだけで一休みする。そこで無理をしない程度、片手で4kgを持ち上げるトレーニングを始めた。そうするとしばらくすると休みなしで数回の上げ下げはできるようになった。わずかのトレーニングでこれほど変化があるかと驚くほどだった。これからは右腕、左腕共に毎日訓練を続ける。・・任天堂の Wiiによるバランス計測でも以前は問題なくできた片足立ちテストで途中落下の事態が起きるようになった。これもトレーニングをやるつもりでいる。筋力低下が自覚できれば早いうちに対策を講じると復元可能と信じる。実効のあるトレーニングをいかに続けるか、考えるよりもやるしかない・・。
10月13日(月)<今日はスポーツの日で休日・・>
今日はスポーツの日で休日。大阪・関西万博の最終日でもある。特に余裕がなかった訳でもないが、ついにこの関西万博には行かずに終わった。テレビで関西万博の最終日の混雑が報道されているのを見て、前回の大阪万博に行ったことを思い出した。1970年3月〜9月の大阪万博には一人で行った。丁度息子が生まれたところで、30歳前であった。それから55年経った。何を覚えていると問われれば、やはり岡本太郎の「太陽の塔」だろうか。後に大阪に行った時に万博記念公園で太陽の塔を何度か見る機会があったがやはりインパクトがあった。一方で、パビリオン(展示館)についてはほとんど記憶にない。当時は今の予約や混雑はなく気楽に回った覚えはある。この50数年、日本は全般的に”平和”に推移したが、次の50年はどうなるだろうかとふと思う。日本だけでなく世界はどうなるか。国境の概念が以前より随分変わってきた一方で強固に外の影響を排除する国も多い。万博を見るまでもなく世界には何と多くの国、人種が共存していることか・・。


これまでの「今日のコラム」(総括版)に戻る